2018年5月20日

ミニ解説会『寄生虫の卵のはなし』を開催しました


 5月19日に、ミニ解説会「寄生虫の卵のはなし」を2階展示室の蝋模型標本展示の前で行いました。寄生虫卵には様々な形や大きさがあること、それらが検査に役立つこと、低温や消毒薬には強いが、直射日光や高温には弱いこと、数千年~数百年前の遺跡で見つかる寄生虫卵から当時の暮らしがわかることなどをお話ししました。午前は約30名、午後は約20名の皆様にお越しいただきました。
 次回は6月の予定です。当館ウェブサイトでお知らせいたします。【巖城】

2018年5月5日

ミニ解説会「寄生虫の卵のはなし」(5/19)のお知らせ


 3月に寄生虫の蝋模型標本の展示が新しくなりました。この中には、色々な寄生虫の卵の模型があります。今回は、寄生虫の卵の様々な形や、あまり知られていない性質についてお話しします。

日時: 2018年5月19日(土)①10:30〜 ②13:00〜 それぞれ10分程度(2回とも同じ内容)
場所: 2階展示室
予約・参加費: 不要
講師: 巖城 隆(当館研究員)

2018年5月4日

特別展「藤浪 鑑展: 資料で見る100年前の日本住血吸虫病研究」を開催(5/3~9/30)


 明治期に日本住血吸虫病に取り組んだ病理学者 藤浪鑑は、この寄生虫を人体から初めて発見し、ある実験を通じて感染経路の証明にいたりました。5月3日から始まった本特別展では、京都大学に残されていた膨大な資料の中から、約100年前に藤浪博士が行った研究を紹介します。特別展の展示資料は撮影不可ですが、一部の資料(複製)は手に取って見ることができます。 【巖城】

https://www.kiseichu.org/event

2018年5月3日

着任のご挨拶


4月21日より当館研究員に着任しました、高野剛史と申します。専門は寄生性巻貝類で、分類はもちろん、その生態や進化にも焦点をあてた研究に取り組んできました。今後様々な寄生虫に知識と興味を広げていきたいと思います。
寄生する貝と聞いて、ピンとこない方が多いかもしれません。今後ミニ解説会などで紹介できればと考えておりますので、その際は是非ご来館ください。【高野】